住宅取得に際しては、現在様々な税制優遇措置が用意されています。また税制優遇措置以外にも、住宅取得に際して利用できるお得な制度があります。但し、契約時期や受け渡し・入居時期に関して期限の制限があり、現状では
お得な制度の恩恵を受けることができるのは、今年いっぱいの可能性が大です。
Ⅰ。住宅ローン減税
13年間、毎年末の住宅ローン残高の1%相当分を所得税から控除できる制度。
減税期間:13年
減税額 :当初10年 ― 毎年末のローン残高の1%相当額
11~13年目 ― 毎年末のローン残高の1%相当額 又は
建物価格×2%÷3年 のいずれか小さい額
1年あたりの最大減税額:長期優良住宅や低炭素住宅の場合 50万円
上記以外の一般住宅の場合 40万円
建物価格の上限:長期優良住宅など5000万円、一般住宅4000万円
*所得税から引ききれない場合は翌年の住民税から減税できます。
<利用条件>
2021年9月末日までに契約を行い、2022年12月末日までに入居すること。
*住宅ローン減税の適用期間は消費税が10%に上がったことに伴い10年間から13年間に延長されていましたが、実質的に昨年9月が期限でした。しかしコロナ感染拡大などの理由もあって、減税期間13年の適用期間が1年延長されました。
ただ、現行ではローンの金利が1%を切る水準で推移しているにもかかわらず、減税幅が1%であるため、実質金利負担が無く、むしろ減税幅の方が大きい逆ザヤの状態となっています。このため、この状態のまま住宅ローンの減税幅を1%としていることに対し問題視する向きもあり、今後条件が見直される可能性が高く、現行での減税期間と減税幅の恩恵を受けられるのは2021年一杯と考えたほうがよさそうです。
Ⅱ。住宅取得資金贈与の非課税措置
親や祖父母から住宅取得資金をもらう場合、一定額までは贈与税が非課税となる制度
契約締結期間 省エネ・耐震等の性能を満たす住宅 それ以外
2021年12月末日 1500万円 1000万円
*暦年課税を選択した場合(相続時精算課税を選択しない場合)、贈与税には110万円の非課税枠があるため、上記数値に110万円を足した金額まで贈与税は非課税となります。
税制優遇以外でも、住宅取得に際して、以下のようなお得な制度が用意されています。
これらの特典も、利用できる期限が決まっており、現状では利用できるのは今年までです。
Ⅲ。住まい給付金
年収に制限があるものの、住宅を購入するとお金がもらえる制度
年収の目安* 都道府県税所得割額 給付基礎額
~450万円 ~7.60万円 50万円
450~525万円 7.6~9.79万円 40万円
525~600万円 9.79~11.9万円 30万円
600~675万円 11.9~14.06万円 20万円
675~775万円 14.06~17.26万円 10万円
*夫婦(妻は収入無し)と中学生以下の子供2人世帯の場合の目安
<利用条件>
2021年9月末日までに契約を行い、2022年12月末日までに引き渡しを受け入居すること。
Ⅳ。グリーン住宅ポイント制度
*認定長期優良住宅やZEH等の高い省エネ性能等を有する住宅を新築した場合40万ポイント付与
*一定の省エネ基準に適合する住宅を新築した場合30万ポイント付与
*ポイントは「新たな日常」及び「防災」に対応した追加工事や様々な商品と交換ができます。
<利用条件>
2020年12月15日から2021年10月31日までに契約を締結すること。